ナイアシンアミドで処方、防腐してみませんか?

このたび、SHARON社から発売されたAQUAVITAシリーズが日本にも上陸いたしました。なんとこの原料、みんなが知っている美容成分「ナイアシンアミド」に、防腐効果があることを発見し研究を進める中で、開発された製品です。
先進的な発見であったため、すでに論文として世に研究成果を報告されており、新規発見でもあったため、特許としてもその概要が認められております。
改めてどんな原料なのか簡単にご紹介をさせていただくと、AQUAVITAシリーズは、ナイアシンアミドと特定の防腐成分・防腐代替成分を組み合わせることで、シナジー防腐効果が発生することに着目し、開発された原料です。ナイアシンアミド単体で処方の品質を担保しようと思うと、かなりの量を添加しなければなりません。しかし、特定の成分とともに添加することで、処方に必要な防腐成分の量を大きく減らすことが可能になりました。
例えば、100%大腸菌の発育を阻止するための濃度(大腸菌のMIC100)は、ナイアシンアミド単体であれば、少なくとも30,000ppm、カプリリルグリコール単体であれば、すくなくとも1,500ppmが必要です。しかし、この2つを組み合わせて使用すると、ナイアシンアミド940ppmとカプリリルグリコール750ppmの添加で、大腸菌の発育を阻止することが可能です。防腐剤は処方の品質を担保するのに必須の成分ですが、量によっては、皮膚刺激の一因となる可能性がございます。
AQUAVITAシリーズは、処方に必要な防腐成分の量を大きく減らすだけでなく、有効成分が防腐の効果を兼ねることで、刺激リスクの緩和に大きく貢献することができます。
また原料としての安全性データが充実していること。また、作用機序が論文ベースで公開されており、透明性のある原料であることもポジティブなポイントです。
【Cosmetic info】
AQUAVITA 90:https://www.cosmetic-info.jp/mate/detail.php?id=21865
AQUAVITA 95:https://www.cosmetic-info.jp/mate/detail.php?id=21885
#SHARON
#ナイアシンアミド
#防腐
#防腐代替
#新作用機序
#特許原料
#リスク低減
#FICI
#チャレンジテスト
#化粧品原料
#最新原料
#新作化粧品
#2025
#ベスト
投稿写真/情報はすべて著作権によって保護されております。
詳細はGSIクレオス香粧品部までお問い合わせください。
(C)Copyright GSI Creos Corporation





お問い合わせは cosme@gsi.co.jp までいただけますと対応がスムーズです。どうぞよろしくお願いいたします。